prayforward は、現在準備中です。

2023/06/05 13:59

音声配信を音声入力してお届けしています


皆さんこんにちは!


真の自己愛を実践する日々をお過ごしいただくためのヒーリングをお届けいたします ヒーラーのつばさです 

今日もご視聴いただきましてありがとうございます 

今日のテーマは 自己肯定感を高めることについてお話ししたいなと思います 

自己肯定感を高めることが今 自己啓発されている方の中では1つ ブームなのかなと思います 

自己啓発というのは、自己を成長させる 高めること いろんな経験を通して 魂を成長させていくこと 

啓発 なので新しい 気づきをもたらし新しく考えることであると思うんですね 

何か新しい問題が起きた時に新しいエッセンスが加わることによって啓発される 

今の自分 プラスアルファ 何か エッセンスが入って新しいものになる 

普段 作っているカレーに新しいスパイスを加えて 新しい味付けを作る 

そのプロセスが 啓発活動 かなと思います 

その1つの中に自己肯定感を高めるということが 近年 ブームになっていますよね 

自己肯定感を高めたいなって思う時は果たしていつなのか?

自己肯定感を高める必要性がそもそもあるのか?

という問いが、魂を成長させ、真の自己愛に到達する問いになります

入ってきた情報を鵜呑みにして自己肯定感を高めれば生きやすくなるのか 

自分の生きづらさというのは自己肯定感が低いからなのか

というよりは その前提にある自己肯定感を高める 必要っていうのが そもそもあるのか 

また 高めたいと思う時って一体いつなんだろうということなんですね 

自己肯定感を高めたくなる時っていうのはおそらく 何かやりたいなって思った時に足止めをしてしまっている時 かなと思うんです 

やりたいと思った時に 例えば 批判が怖いとか 他者からの目が怖いってなったら動きがストップします 

そうなった時に これは自己肯定感が低いからなのかな とか思うと思うんですね 

その自己肯定感 何かやりたいと思った時に動きが止まってしまう すなわち 自分がやりたいことよりも 人の意見を優先している 

これが自己を否定している行為なのかな

だから自己を高めるために自己肯定感というものがあれば

自己を否定せずにやりたいことをやることができるのかな 

だから 自己肯定感って重要そうだというような流れがあると思うんですよね 

よくよく ご自身の普段の行動を振り返ってみて欲しいんです 

本来のその自己肯定感というのは 自己 自分の存在そのものを尊重する 思ったことをそのまま実行する 思ったことを発言することができるのは自己肯定感が高いからだ 

これは自分の行いができた できていないの ジャッジメントに入っていることは分かりますか?

だから そもそも 根底とした時に自分の行いに対してのジャッジメントが入ってるんです 

これができたから自分はすごい人間である これができないと自分はすごくない人間である 

そうではなく もっと 手前の自己の愛 自分が思い描いたものはできた できないというよりは

やるかやらないかということだけだと思うんですね 

やりたいなって何かせっかく 思いついた その思いつき っていうのが 神様からのプレゼントだとした場合 

それができた できないという評価軸ではなくやるかやらないか 

もっといえば、やりたいか やりたくないか なんですけど

やりたい場合 まずは認めてあげてその後 やるかやらないかは自由になってきます 

やりたい自分がいるんだなって 肯定してあげる これが まず 自己肯定感の土台 かなと思うんですね 

やりたい自分がいるんだな だけど こうな理由があってやらない やりたい自分がいる こういう理由があるからやる 

すごくシンプルなお話になりますよね 

その人の評価や自分の評価よりも勝つ思いがあるか 

ここが重要になりますよね 

それが真の自己愛になります 

人の評価 だけではなく 自分も自分に評価をしているんだということにも気づいてください 

その評価が批判的 ネガティブであれば 自己否定ということで こんな自分がやってもな どうせな うまくいかないだろうな の理由付けに人の評価も持ってくるんですね 

人から言われるのが怖いからやらない その前に必ず自分で自分を評価しているはずなんです 

それは受けてもいないテストの点数をもう先に決めているようなものですよね 

どうせこのテスト受けても 何点だ

でも人生の中ではテストだけではなくやってみなければわからない 

どんな花が咲くか っていうのはもう その咲いた時点でしかわからないんですね 

これはイギリスでバラの大会があったりするんです 

毎年毎年 いろんな配合を掛け合わせて新しいバラというものを開発していって

その大会というものがあるんですが 

一年間かけて配合したとしても 結果的に咲いたものを見なければわからないというところが答えになると思うんです 

どんなことも それは一緒で 本当にやってみて プラス その時のタイミングであったり 時流の流れであったりとか自分の気持ちだけではないところの掛け算が組み合わさって 

結果どうなるか っていう花が咲く 

それはいろんな想定や戦略を練ってこうなりたいとかこうであろうという 推定はできると思うんですが 

やっぱりわからないんですね 

なので その結果にも左右されないぐらい どれだけそのやりたいっていうことを プロセスにおいて プロセスそのものを楽しめるか

また 結果も楽しめるか ここは PDCA になるかな と思うんですけど

出来上がった結果に対してあもっと こういう風なこんな結果が欲しいから もっと違うことをやってみようとか 

これでやめてみようとか 1回やったから十分満足か とか 

また それはそれぞれのいろんな気質や性質があると思うので 

そういう時に自己肯定感が果たして必要なのか やっているプロセス=人から見たら自己肯定感が高い人と見られるかもしれないんだけれども

やっぱり本人の意識の中にはそんなことよりは 今やっていることに集中している 自分の感情にフォーカスしている

この行いが楽しい 自分の幸福につながっているんだ ということを知ってるから外に意識が向かない 

だから 自己肯定感を高める必要があるのか?というような問いが生まれるかなと思うんです 

なので ぜひ その自己肯定感を高める ハウツーや方法 にとらわれることなくですね 

高める方法は 調べるといくらでもたくさん出てくると思うんでそういった本も売られていますから 

ツールやhow to というのはあるわけなんですが 

それよりもまずは真の自己愛に到達してほしい 自分の 震え、バイブレーションをまず感じ取る 

そのためにマインドフルネスという 瞑想が方法にあります 

世の中の成功者でマインドフルネスや瞑想をしていない人はいないと言われているぐらい 瞑想を活用しています

やりたいことを自分が否定してしまわないでくださいね 

そこで スピリットの振動数とマインドの振動数を合わせましょうというのはそういうことで

やりたいと思ったことを思考がそのままやってあげるという精神を作ってください 

やりたいって思ったことに対して自己を否定してしまうのではなく そのままやってあげるっていう こういうことを習慣形成してほしいですね 

その1つにトイレに行きたい時に行くとか飲みたいものを飲むとか食べたいものを食べるとか

そういった小さな行いから何か面白い思いついた人にひらめいたことを伝えてみよう 発信してみようとか 

それが コミュニケーションでその延長線上に SNS の発信にも繋がって行きます

ぜひ少しずつ自己愛の実践ということをしていただければなと思います 

自己愛を実践する日々が神聖な日常を作りあなたの幸せの彩り豊かな人生を形成していきます 

それでは今日もご視聴いただきありがとうございました 

フォロー いいね コメントなどでフィードバック お待ちしております 

また明日お会いいたしましょう 

See you next time ありがとうございます 



音声で共に振動数を感じましょう

無料で聴ける音声配信はこちらから